すぎなみ地域福祉フォーラム2015 「なぜつながるの?」心地よさから始める一歩 掲載日 2015年9月4日 by しんぺい 【イベントの内容と詳細】 くらしながら つながる このまちで。 昨今、貧困や孤立化など、制度で対応しきれない地域の課題への対応の足掛かりとして、「地域の中で支えあう力(共助力)」が重視されています。共助の力をはぐくむためには、日ごろから地域とつながっていくことが大切です。 とはいえ、「『つながる』って、どういうこと?」と思われる方も多いのではないでしょうか。そこで、今回のフォーラムでは、つながることの大切さや、心地よくつながる仕組みを考えます。「じゃあ、つながってみようかな?」と思っていただけるきっかけを、ギュッと詰め込みました。是非、ご参加ください! フォーラム2015チラシ表 フォーラム2015チラシ裏 【基調講演】 13:00~14:00(会場:2階 第1・2集会室) 「つながる」ことのよさ、たすけあう仕組みがなぜ必要なのかを学び、地域の中でつながる意味を考えます。 ●講師:菱沼 幹男 さん(日本社会事業大学 社会福祉学部福祉計画学科 准教授) 博士(社会福祉学)、社会福祉士、介護支援専門員。専門分野は地域福祉・高齢者福祉・コミュニティソーシャルワーク。NPO法人日本地域福祉研究所理事や日本地域福祉学会理事など、地域福祉について学術的な視点から実践活動を支援している。 【分科会①】 『考えてみよう!心地よい居場所って?」 14:30~16:30(会場:2階 第1・2集会室) おしゃべりしたり、一緒に食事を作ったり、趣味を共有したり…人とつながるカタチはさまざまです。実践者のお話をヒントに、参加してみたい、開催してみたいと思える「心地よい居場所」を皆さんと考えます。 対象:杉並区内のつながりや居場所に興味がある人、参加したい人、作りたい人 ●ファシリテーター:広石 拓志 さん(株式会社エンパブリック 代表) 地域づくり、新しい活動が生まれるコミュニティ運営づくりの専門家。すぎなみ大人塾の学習支援者なども務める。 ●実践報告者:田中 奈那子さん(西荻北きずなサロン運営者・井荻地区民生委員・児童委員) 赤ちゃんからお年寄りまで地域の方が気軽に立ち寄り、お茶を飲みながら和やかに癒される場を開催。 ●実践報告者:みやけようこ さん(おかんめし。代表) 2013年1月〜。おかんと大学生が、家庭料理を一緒に作って一緒に食べることで繋がるプロジェクト。 ●実践報告者:瑠璃川 正子 さん(荻窪家族プロジェクト代表) NPO法人ちぃきちぃきを設立し、ひととき保育方南を運営。地域交流の拠点として荻窪家族プロジェクトを始動。 【分科会②】 『マップでつなげる~動いて、知って、知らせよう!~』 14:30~16:30(会場:3階 第1・2和室) 地域の情報が散りばめられたマップ。情報を集めたり、調べたり、作ったものを手渡したり…そんな過程の中で生まれるつながりは、マップ作りが終わっても残る宝物です。人と人とを優しくつなげるマップについて、一緒に考えてみませんか。 対象:杉並区内でマップ作りを実践したい人、地域のマップに興味のある人 ●ファシリテーター:樋口 蓉子 さん(「オープンリビングけやきの見える家」代表) 地域の仲間とともに誰もが集えるサロンを開催し、地域資源のネットワークづくりに取り組んでいる。 ●実践報告者:秋山 糸織さん(「オープンリビングけやきの見える家」運営委員 社会福祉士) 地図づくりワークショップで「まちの達人」に。完成した地図を手にまちを歩けば、人と人が繋がる! ●実践報告者:「西荻まち歩きマップ」制作 奥秋 圭 さん ・ 亜矢 さん(西荻案内所) 私設の街案内「西荻案内所」の運営。「西荻まち歩きマップ」制作や「西荻観光手帖」編集など。 ●実践報告者:曽山 恵理子 さん(こどもコワーキングbabyCo 代表) 子育て世代と地域のつながりを築くため、杉並区の助成で子育てタウンガイド「おいでよ!」を制作する。 【同時開催】 『再発見!すぎなみマップ展』 10:00~17:00※入退場自由(3階 第5集会室) ○日程・日時 2015年10月25日(日)13:00~16:30 13:00~基調講演 14:30~分科会 ○会場・場所 西荻地域区民センター(桃井4-3-2) 2階/第1・2集会室 3階/第1・2和室 ○参加費 無料 ○定員 基調講演 70名 分科会 各30名 ※定員に達し次第締切 ○申込方法 ①氏名 ②住所 ③電話番号 ④年代 ⑤性別 ⑥参加希望の分科会番号を記載し、 電話・FAX・メールで10月16日(金)までにお申し込みください。 ※分科会では、氏名、居住地域を自己紹介で使わせていただく可能性があります。ご了承ください。 【問い合わせ先・その他】 ・主催団体名:杉並区社会福祉協議会 ・担当者名:地域福祉推進係 ・住所:杉並区荻窪5-15-13あんさんぶる荻窪5階 ・電話番号:(03)5347-1017 ・FAX番号:(03)5347-2063 ・ホームページ:http://www.sugisyakyo.com/ ・電子メール:forum2015@sugisyakyo.com ○その他 ・託児あり(要予約) ・手話通訳、要約筆記あり ※分科会は応相談 PDF形式で記事をダウンロードする